ばくまくら History [バク]
よこはま動物園ズーラシアで売っているバクのぬいぐるみは多数あるわけだが、その中でも極めて重要なのは「バクマクラ」であろう。
以下は旧製品。

中央の青いバクは初期バージョン。
その後、色のバリエーションが増え、更に色が淡くなるという歴史を辿る。両側の黄色とピンク色は淡くなってからのバージョンである。
更にその後、バクマクラは発売中止という冬の時代に突入するわけだが、近年、待望の復活を遂げた。

恐るべきデフォルメ。胴体部分のフワフワ加減のupにより、枕としての機能性を極限まで高めている。(けど、本当に枕として使うとつぶれると思うぞ)
中央の白い部分はハラマキ状になっており、取り外し可能である。汚れたら洗えるということだ。すばらしい。
この長いバクマクラ史において、一貫している点がある。
前足は4本指で...

後ろ足は3本指!

このdetailへのこだわりは、動物園ならではと言えましょう。
以下は旧製品。

中央の青いバクは初期バージョン。
その後、色のバリエーションが増え、更に色が淡くなるという歴史を辿る。両側の黄色とピンク色は淡くなってからのバージョンである。
更にその後、バクマクラは発売中止という冬の時代に突入するわけだが、近年、待望の復活を遂げた。

恐るべきデフォルメ。胴体部分のフワフワ加減のupにより、枕としての機能性を極限まで高めている。(けど、本当に枕として使うとつぶれると思うぞ)
中央の白い部分はハラマキ状になっており、取り外し可能である。汚れたら洗えるということだ。すばらしい。
この長いバクマクラ史において、一貫している点がある。
前足は4本指で...

後ろ足は3本指!

このdetailへのこだわりは、動物園ならではと言えましょう。
タグ:バク
パッチリ [バク]
バクには2種類ある。
それは、眠っているバクと起きているバクである。
もしあなたが、バクは常に眠っている動物であると思っているのなら、それは大間違いだ。
夕方のバクはかなりハイテンションなのだ。ロバートプラントに負けないハイトーンで鳴きながら、動き回っている。
うちのバク群もsleeping typeとwaking-up typeに分類されるが、以下のバクは格別と言えよう。

なんですかこのオメメぱっちり具合は。
それは、眠っているバクと起きているバクである。
もしあなたが、バクは常に眠っている動物であると思っているのなら、それは大間違いだ。
夕方のバクはかなりハイテンションなのだ。ロバートプラントに負けないハイトーンで鳴きながら、動き回っている。
うちのバク群もsleeping typeとwaking-up typeに分類されるが、以下のバクは格別と言えよう。

なんですかこのオメメぱっちり具合は。
タグ:バク
台灣啤酒とバク [バク]
スープカレーとバク @ Sapporo [バク]

札幌の某店のスープカレー。うまい。
かつて何度か自分でスープカレーを作ってみたが、ことごとく失敗している。
ハウスとかS&Bとかの普通のルゥでは、スープカレーを作るのは困難である。
スープカレー専用のカレー粉も売っているが、あまりにもイージーなので試していない。
先日、一つのアイディアが浮かんだので、今度試してみる。